iPhone内のデーターをApple Watchで見られる「Watch Notes」ですが、URLスキームを使ってデーターを取り込めるように現在、鋭意対応中です。
今まではクリップボードやApp Extensionでの取り込みのみでしたが、URLスキームを使えるようにすることで、FileMaker Goや、Webや、その他のアプリからデーターをWatch Notesを使ってApple Watchで表示出来るようになります。
例えば FileMaker Goで使う場合のスクリプトは次のように書きます。
実際にFileMaker GoからフィールドデーターをURLスキーム対応中のWatch Notesに送ってみました。
■FileMaker Goの画面

■iPhoneのWatch Notesの画面

■Apple WatchのWatch Notesの画面

■一連の動画はこちら
FileMaker GoからiPhoneのWatch Noteへ
Apple WatchのWatch Note
Watch Notesは無料です。

今まではクリップボードやApp Extensionでの取り込みのみでしたが、URLスキームを使えるようにすることで、FileMaker Goや、Webや、その他のアプリからデーターをWatch Notesを使ってApple Watchで表示出来るようになります。
例えば FileMaker Goで使う場合のスクリプトは次のように書きます。
"watchnotes-x-callback-url://x-callback-url/open?x-success=fmp://$&Title="&Watch::${タイトル}&"&Text1="&Watch::メッセージ...."
実際にFileMaker GoからフィールドデーターをURLスキーム対応中のWatch Notesに送ってみました。
■FileMaker Goの画面

■iPhoneのWatch Notesの画面

■Apple WatchのWatch Notesの画面

■一連の動画はこちら
FileMaker GoからiPhoneのWatch Noteへ
Apple WatchのWatch Note
Watch Notesは無料です。


コメント