OKI MC780dnの外部連携オプションを使ってみました。
要するに、MC780dnの大画面を利用してWebブラウザーを動かしてしまう機能です。
<準備>

HTMLに印刷のJavaScriptが入っていると印刷が可能です。Googleマップも印刷出来ました。

Webページ内の印刷を押したところ。MC780dnの印刷設定画面が表示されます。

印刷できました〜。

<感想>
内蔵ブラウザーとしては十分動作していると思います。ほとんどのページが閲覧出来ました。(ただしFlashは動きません。HTML5は一部のページは動作しました)社内のWebベースのアプリケーションであれば問題ないと思います。サーバー側はMC780dnの画面に合わせてHTMLを設計すればよいと思います。
iPadのようにスワイプは出来ないので右と下にあるスクロールバーで移動しますが、画面が少し引っ込んでいるため、スクロールがしづらいです。また、進む、戻るボタンもないので、 MC780dn用のページを設計する際には、スクロールや戻るボタンが不要なように考慮が必要です。
飲食店等のバックヤードで、日次、月次で売上表を印刷すると言った場合、わざわざパソコンを起動して、サーバーにアクセスして、印刷すると言う手順を踏まなくてもMC780dnだけで、仕事が出来てしまいます。パソコンも不要になり、導入コストも抑えられます。
パソコンがない場所での印刷、例えば工場や店舗等でも利用が出来るかもしれません。
スマホがなくても印刷出来てしまいますので
…
(MC780dnはPostScriptもPCL6も搭載されているので、当然ウチで作ったiOS/Android用印刷アプリで印刷出来ているんですが…)
要するに、MC780dnの大画面を利用してWebブラウザーを動かしてしまう機能です。
<準備>
パソコンから管理画面にログインしてセットアップでEWB(Embedded Web Browser)の設定をします。
本来は社内のWebシステムサーバーを登録するところですが、ウチにそんなシステムはないので、とりあえず検索ページを登録しました。メニューボタン割り当て用に自社のWebページのURLも入力。

<実際に使ってみる>
メニューボタンを押すと登録したURLが表示されます。

ブラウザーを起動すると登録したWebページが表示されます。iWareのホームページです。

因みにプリンターのIPアドレスを登録するとMC780dnからMC780dnの管理画面が表示出来ちゃいます
。
本来は社内のWebシステムサーバーを登録するところですが、ウチにそんなシステムはないので、とりあえず検索ページを登録しました。メニューボタン割り当て用に自社のWebページのURLも入力。

<実際に使ってみる>
メニューボタンを押すと登録したURLが表示されます。

ブラウザーを起動すると登録したWebページが表示されます。iWareのホームページです。

因みにプリンターのIPアドレスを登録するとMC780dnからMC780dnの管理画面が表示出来ちゃいます


HTMLに印刷のJavaScriptが入っていると印刷が可能です。Googleマップも印刷出来ました。

Webページ内の印刷を押したところ。MC780dnの印刷設定画面が表示されます。

印刷できました〜。

<感想>
内蔵ブラウザーとしては十分動作していると思います。ほとんどのページが閲覧出来ました。(ただしFlashは動きません。HTML5は一部のページは動作しました)社内のWebベースのアプリケーションであれば問題ないと思います。サーバー側はMC780dnの画面に合わせてHTMLを設計すればよいと思います。
iPadのようにスワイプは出来ないので右と下にあるスクロールバーで移動しますが、画面が少し引っ込んでいるため、スクロールがしづらいです。また、進む、戻るボタンもないので、 MC780dn用のページを設計する際には、スクロールや戻るボタンが不要なように考慮が必要です。
飲食店等のバックヤードで、日次、月次で売上表を印刷すると言った場合、わざわざパソコンを起動して、サーバーにアクセスして、印刷すると言う手順を踏まなくてもMC780dnだけで、仕事が出来てしまいます。パソコンも不要になり、導入コストも抑えられます。
パソコンがない場所での印刷、例えば工場や店舗等でも利用が出来るかもしれません。
スマホがなくても印刷出来てしまいますので

(MC780dnはPostScriptもPCL6も搭載されているので、当然ウチで作ったiOS/Android用印刷アプリで印刷出来ているんですが…)
iWareとしては、スマホと連携する 「な・に・か」を考えてみたいと思っています。
コメント